2021年9月– date –
- 
	
		  イジメっ子への対処法今回は心ない人間から理不尽な攻撃を受けない方法を考えてみたので記事にしてみました。 私は子供の頃から周囲からは「おとなしい、反撃しない」と認識されていたので、...
- 
	
		  結果しか重視しない社会今の社会では結果や社会的ステータスばかりが重視され、そこに至るまでの過程は重視されません。 会社員時代も同じでした。 上司たちからは「結果が全て」だと散々言わ...
- 
	
		  女性嫌いの私を目覚めさせてくれたのも女性でした幼少期から高校時代までの私は人が苦手でした。 とくに女子に対しての苦手意識が強かったです。 中には優しい人もいましたが、ほとんどの女子は性格が悪いものと思い込...
- 
	
		  人間なのにプログラミングされてたまるか私たちは知らず知らずのうちに幼い頃から、ロボットのようにプログラミングされています。 その内のひとつとして「お金儲けが人生の目的だ」とプログラミングされていま...
- 
	
		  時代が変わっても通用するもの「常識」に翻弄される人生を送りたくないと思ったので記事にしてみました。 時代が変われば今の常識が一夜にして通用しなくなります。 戦国時代は戦いの策略が天才的な...
- 
	
		  人に施すと自分に返ってくる会社員時代、パワハラや過酷過ぎる業務内容が原因で心が荒んでいた時期がありました。 心が荒んでいると、当然人に対して、思いやりを持つ余裕もなくなります。 そんな...
- 
	
		  生き地獄に生息している人人や物事のマイナス面しか見ない人は生き地獄に生息しているようなものです。 ようするに、まわりの人、まわりで起こる様々な出来事のほとんどがネガティブに見えるので...
- 
	
		  初めてやることに腰が重くなる人へ会社員時代、初めてやる仕事に不安を述べ、上司から叱られたことがあったので記事にしました。 それほど以前の私は自分が経験してないことを初めてやる時は、腰が重くな...
- 
	
		  人との比較をやめたら人生は楽になる人と比較するのをやめれば楽に生きられます。 人のコンプレックスで多いのは 自分はブサイクだ 自分はバカだ 自分はデブだ 自分は貧乏だ 自分はノロマだ ・・・etc この...
- 
	
		  騙されない方法以前の私は自分が信頼できると思った人物の言うことを信じてしまう究極の無思考人間でした。 しかし、たとえ信頼できる人物から出た情報でも、 何も考えずに鵜呑みにす...
- 
	
		  知識は活用してこそ初めて生きる知識は知っているだけではなく、活用してこそ初めて生かされます。 読書を例にすると 自分の悩みを解決する本を購入し、その本には悩みを解決するやり方が載っていたと...
- 
	
		  みんな映画の主人公毎日がつまらないと思っている人に提案があります。 自分の人生を映画化してみてはいかがでしょうか? もちろん映画のシナリオライター、映画監督、映画の主人公は自分...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	