2021年– date –
-
世間のレールに沿った人生はもうこりごり
地球の支配層が敷いたレールは人間奴隷ロボットを量産するための仕組みだったことに気づいてからは、そのレールから外れることにしました。 思い返せば 学生時代 興味の... -
自己中で思いやりがない原因
思いやりがない人たち、自分さえ良ければ良い人たちが、考えを改めるにはどうすれば良いのか・・・ それは、どんなときでも自分の視点だけではなく、相手の視点で、相手... -
自分に自信がない人へ
自分に自信がないだけで、本来苦しまなくて良いことでも苦しんできたので記事にしてみました。 人は自分に自信がないと、他人の信者になったり、支配されたり、騙された... -
誰が総理になっても世の中変わらない
総理が変わりましたが、誰が総理になろうと、アメリカの支配下にいる限りは何も変わりません。 アメリカに逆らうと抹殺されてしまうのですから・・・ 誰もが幸せに暮ら... -
イジメっ子への対処法
今回は心ない人間から理不尽な攻撃を受けない方法を考えてみたので記事にしてみました。 私は子供の頃から周囲からは「おとなしい、反撃しない」と認識されていたので、... -
結果しか重視しない社会
今の社会では結果や社会的ステータスばかりが重視され、そこに至るまでの過程は重視されません。 会社員時代も同じでした。 上司たちからは「結果が全て」だと散々言わ... -
女性嫌いの私を目覚めさせてくれたのも女性でした
幼少期から高校時代までの私は人が苦手でした。 とくに女子に対しての苦手意識が強かったです。 中には優しい人もいましたが、ほとんどの女子は性格が悪いものと思い込... -
人間なのにプログラミングされてたまるか
私たちは知らず知らずのうちに幼い頃から、ロボットのようにプログラミングされています。 その内のひとつとして「お金儲けが人生の目的だ」とプログラミングされていま... -
時代が変わっても通用するもの
「常識」に翻弄される人生を送りたくないと思ったので記事にしてみました。 時代が変われば今の常識が一夜にして通用しなくなります。 戦国時代は戦いの策略が天才的な... -
人に施すと自分に返ってくる
会社員時代、パワハラや過酷過ぎる業務内容が原因で心が荒んでいた時期がありました。 心が荒んでいると、当然人に対して、思いやりを持つ余裕もなくなります。 そんな... -
生き地獄に生息している人
人や物事のマイナス面しか見ない人は生き地獄に生息しているようなものです。 ようするに、まわりの人、まわりで起こる様々な出来事のほとんどがネガティブに見えるので... -
初めてやることに腰が重くなる人へ
会社員時代、初めてやる仕事に不安を述べ、上司から叱られたことがあったので記事にしました。 それほど以前の私は自分が経験してないことを初めてやる時は、腰が重くな...