-
保守保身の人ばかりでも世の中は変わらない
先日、空き家のリフォームについて記事にしましたが、その後リフォーム屋Bさんから見積書が出て大変ありがたいことに予算内に収めて頂くことができました。 今回は母と... -
糖化しない方法①
生きていくには糖が必要ですが、それが身体のタンパク質と結びつくと炎症を起こしてAGEsが増えて糖化が進んでしまいます。 加齢とともにAGEsは増えていき、特に肌のコラ... -
闇が光にひっくり返る時
支配層は学校教育で大衆から思考力を奪った上で、奴隷社会のオリから脱走されないよう、大衆の不満が爆発しないよう、適度な娯楽やギリギリのエサ(お金)を与えながら... -
カリウム、食物繊維、抗ガン作用のあるもの 、SOD酵素の原料
今回は栄養素の中でも身体に重要な役割を果たす栄養素について記事にしてみました。 カリウム 体内のナトリウム量を調節するために、腎臓での再吸収を防ぎ、尿として余... -
スピリチュアルについて思うこと
私は昔から五感で感じる現実よりも、目に見えない世界や目に見えない存在の方に興味関心がありました。 例えば 生まれ変わりについて 死後の世界 前世のカルマ 霊、生き... -
空き家購入、リフォーム見積もりする際の注意点
先日から、空き家探し、空き家購入の契約、リフォーム見積もりなどを記事にしてきましたが、これらの経験から得た気づきを箇条書きでまとめてみました。 あくまでも私個... -
人や物事にマイナスのラベルを貼らない
他者の嫌な一面を見ただけで、その人にマイナスのラベルを貼ると、無意識のうちにマイナスのフィルターからその人を見てしまい、客観的に見れなくなってしまうことがあ... -
ビタミンについて
今回は各種ビタミンの効能やビタミンに含まれる食材について記事にしてみました。 ビタミンA、ベータカロチン 口腔や内臓の粘膜、皮膚を正常に保つ働きがあり、不足する... -
趣味がお金に変わると苦悩に変わる
今回は貨幣制度がもたらす悪影響のひとつを記事にしてみました。 たとえば自分の趣味や好きなことは、最高に楽しいし没頭し集中することで幸福感や満足感を得ることがで... -
新天地
今回は私事の記事になります。 自給自足をするための畑付きの一軒家探しに明け暮れていましたが、ようやく理想の新天地が見つかりました。 家探しでは、自分が妥協でき... -
お金が競争意欲をかきたてている
貨幣制度の影響で、この世は競争社会になっています。 子供の頃から、一部の子を除いては誰もが少しでも偏差値の高い学校に入るために猛勉強をしています。 偏差値の高... -
人は無料のものには価値を感じない?
貨幣制度のある、この世界の人々は高額のもの=価値があると思い込まされています。 例えば、昔の知り合いでブランドバッグに目がない女性がいました。 彼女はブラ...