2021年– date –
-
争い・対立をなくすには
世の中から争いや対立をなくすにはどうすれば良いのでしょうか。 それは、相手の視点で、相手の立場で、相手の気持ちになって考えられる思いやりにあふれた優しい人たち... -
ピンハネ野郎を退治するには
会社員時代、私が入社したばかりの頃の部署には派遣社員の人たちもたくさん在籍していました。 派遣の人たちは正社員並みに残業をして身体を酷使して働いても、ボーナス... -
余計なものをそぎ落とし、自分らしく生きる
人は執着するモノが多ければ多いほど保守的になり、自分の心に素直に大胆に生きられなくなります。 会社員時代の私は定年までこの会社に骨を埋めるつもりになっていたの... -
支配者はいつまでも若くて元気
会社員時代、定年間近になった人たちは皆、急激に覇気がなくなり、実年齢よりかなり老けてみえました。 働いている姿も大変しんどそうでした。 また最近、杖をついて歩... -
腐敗しかけた世の中でも悪に染まってはいけない
蓮は濁った水で生まれ育つけれど、水面の花が泥に汚されることはないように、 私たち人間も腐敗しかけた世の中で生まれ育っても、環境に感化され、悪に染まってはいけま... -
過去の恨みを克服した方法
人を恨むと辛いのは自分です。 自分は何ひとつ相手に理不尽なことをしていないのに一方的に攻撃され辛く苦しい思いをすると相手を恨みます。 しかし人にやられたことを... -
人は痛い思いをしないと目覚めない
いろんな人たちの食生活を聞くと、栄養バランスやカロリーを気にする人はいますが 私のように農薬・添加物・化学調味料を食事に摂り入れないようにしている人はリアルで... -
自分の成長度合いにより吸収力は変わる
同じ教えを受けても、人それぞれ受け取り方や受け取れる量が異なります。 例えば、初めてやる仕事は目の前のことを覚えるのが精一杯ですが、 仕事に慣れてくると、だん... -
人生を変えるにはまずは優先順位を変える
今の人生を本気で変えたいと思ったり、人生の目標が新たにできたとしても、毎日同じことを繰り返しているだけでは何も変わりません。 人生を変えるには、まずは毎日の行... -
コロナを別の視点で捉えてみた
私は今までの人生で光と闇の両方を経験できたおかげでいろんな気づきを得られ、成長することができました。 重度の人見知りだった私がキャバクラで勤めることで人見知り... -
アウトプットは最大のインプット
ブログを書くようになってから、明らかに毎日が濃い日常に変わっていきました。 特別に変わった出来事が毎日頻発しているわけではなく、平凡な日常の中でも、以前のよう... -
自分の都合の良いことだけを信じる人たち
今回は自分にとって都合の良い情報だけを信じる人たちに向けた記事にしてみました。 自分にとって都合の良い情報を聞くのは誰でも嬉しいことだと思います。 昔の...