脱常識– category –
-
支配層はなぜ人々にネットを与えたのか?
私が社会の嘘から目覚めることができたのは、ネットで世の中の真実を発信して下さっている方たちのおかげでした。 今でも感謝しかありません。 テレビやメディアは支配... -
生活に必要な物はあまり多くない
空き家のリフォームが終わり次第、引っ越す予定なので、最近は引っ越しの負担を少しでも減らすために今持っている物を一つひとつ整理しているところです。 必要以上に物... -
本当の金運とは
金運とはたくさんのお金が入ってくる事だと思い込んでいた時期がありました。 その頃は、入ってくるお金にばかり着目し、出ていくお金には全く無頓着でした。 しかし最... -
支配層の悪事を利用し儲けている人たち
過去の私は「支配層の悪事を批判している人=正義の味方」と思い込んでいましたが、後になってそんな単純なものではないことに気づきました。 確かに支配層の悪事を皆に... -
爬虫類脳のせいでムーンショットに行かないで!
会社員時代、コロナ茶番のために できるだけ在宅勤務にするよう言われ、やむを得ずに出社する場合はマスク着用を義務付けられ、一人ひとりの席の前にパーテーションを置... -
闇が光にひっくり返る時
支配層は学校教育で大衆から思考力を奪った上で、奴隷社会のオリから脱走されないよう、大衆の不満が爆発しないよう、適度な娯楽やギリギリのエサ(お金)を与えながら... -
趣味がお金に変わると苦悩に変わる
今回は貨幣制度がもたらす悪影響のひとつを記事にしてみました。 たとえば自分の趣味や好きなことは、最高に楽しいし没頭し集中することで幸福感や満足感を得ることがで... -
お金が競争意欲をかきたてている
貨幣制度の影響で、この世は競争社会になっています。 子供の頃から、一部の子を除いては誰もが少しでも偏差値の高い学校に入るために猛勉強をしています。 偏差値の高... -
人は無料のものには価値を感じない?
貨幣制度のある、この世界の人々は高額のもの=価値があると思い込まされています。 例えば、昔の知り合いでブランドバッグに目がない女性がいました。 彼女はブラ... -
人間の本質(言動と行動)だけを見ましょう
リアルでもネットでも人を見るとき、学歴、社会的ステータス、年齢、容姿、人気、知名度、肩書きなどの外的価値に惑わされ、 人の本質(言動と行動)のみを純粋に見るこ... -
ネットの落とし穴
昨日はネットで人生が変わることもで、ネットに救われた話を記事にしましたが、今日は私が実際に陥ったネットの落とし穴について記事にしてみました。 会社員時代は休職... -
情報より自分の身体の声を信じましょう
今回は情報よりも自分の身体の声を信じるべきだと痛感した出来事を記事にしてみました。 一般的な情報では 『食事はなるべく寝る3〜4時間前ぐらいに済ませた方が良い。...