うつ病の薬は中毒性がある

  • URLをコピーしました!

今回は、過去にうつ病で薬を飲んだことがある方から生の声を頂いたので、記事にしてみました。

彼女は病院でうつ病と診断され、うつ病の薬が出たそうですが、最初のうちは薬を飲むことを拒否していたので医者と揉めていたそうです。

医者は「薬を飲みたくない」と言う患者さんは珍しいと驚いていたそうです。

医者の話によると、薬を拒否する患者さんは珍しいらしく、薬を欲しがる患者さんばかりだったそうです。

最終的には彼女は医者の言うことを聞いて薬を飲んでしまい、その後、薬を飲まずにはいられなくなったそうです。

薬を飲まなければうつ状態になり、薬を飲むとうつ状態が解消されるのを繰り返していたそうです。

しかし、薬を飲んでも、うつが一時的に解消されるだけで、うつ病自体は治る気配がなかったので、

彼女はこのままではダメだと気づき、大好きな温泉に行ったり、自分の好きなことを積極的に楽しむようになったら、

徐々に薬を飲まなくても済むようになり、最終的にはうつ病が治ったそうです。

彼女が最終的にうつ病から解放されたのを聞き、ほっとしました。

私も会社員時代にブラック労働とパワハラが原因でうつ病になったことがありました。

彼女と同様に医者からうつ病の薬を出されましたが、薬を飲まず、医者にも薬を飲んでいないことは伝えませんでした。

私の場合は薬を一度も飲んだことがないので、薬の中毒性についての体験はしていませんでしたが、

彼女の医者が「薬を欲しがる患者ばかり」と彼女に言っていたことや、

彼女から「薬を飲まずにはいられなくなった」と直接話を聞けたことで、これはもう一度記事にしなければと再度記事にしてみました。

薬を何の躊躇もなく患者に差し出す心療内科の医者や製薬会社はみんなグルで、お金儲けのために有害で中毒性がある薬をうつ病の人たちにばらまいているのです。

本来はうつ病の原因を遠ざけるだけで、うつ病は自然に治るのに・・・

私の場合はブラック労働とパワハラから解放されただけで自然にうつ病は治りました。

なので、うつ病の薬は絶対に飲んではいけないということを知っておいてほしいのです。

また、薬を飲んでないことを医者に言いたくなければ言わなくても良いと思います。

薬の内臓への負担を確認するという理由で血液検査をされましたが、血液検査では薬を飲んでいない事についての指摘はありませんでした。

とにかく、うつ病の原因を分析し、その原因を遠ざけてみてください。

そして自分が好きなことや楽しいことを積極的にやってみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次